人工芝の継ぎ目が目立って気になる!DIYで直しましょう

屋外だけでなく屋内でも使われる人工芝ですが、

継ぎ目が目立つと芝生の綺麗さが半減してしまいます。

 

せっかく緑を敷いたのに、

変に不自然さが残るとどうしても気になってしまいますよね。

 

どうしたら継ぎ目を目立たなくできるんだろう…。

 

この記事ではそんな悩みを解決するアイディアをご紹介します。

 

スポンサーリンク

 

人工芝の継ぎ目を隠す方法、目立たなくする方法を

すでに人工芝を使っている人向けの対処方法と

これから人工芝を買おうと検討している人向けの対象方法に

分けてそれぞれ紹介していきます。

 

継ぎ目に砂を入れる方法

 

まず人工芝には「ジョイントタイプ」と「ロールタイプ」があります。

 

ジョイントタイプは正方形のパネルを組み合わせて使うタイプで、

ロールタイプは人工芝カーペットを巻物にしたタイプです。

 

幅1〜2メートル、長さは数十メートルのものもあります。

 

 

ジョイントタイプの特徴

 

ジョイントタイプは敷きやすいのですが、

構造上、ロールタイプに比べて継ぎ目は増えます

 

継ぎ目が目立つというよりはタイルカーペットと同じように

正方形を敷き詰めたデザインになるイメージです。

 

綺麗に敷き詰めたロールタイプに比べると芝生の雰囲気が

落ちてしまうのは否めません。

 

 

ロールタイプの特徴

 

ロールタイプは人工芝カーペットを伸ばして敷いて、

ずれないようにピンで打ち込むものです。

 

ジョイントタイプに比べて継ぎ目は少なくなるのですが、

ジョイントタイプは継ぎ目が等間隔で現れるので

そういうデザインだと認識されやすいですが、

ロールタイプの場合隙間が空いてしまったようにしか見えません

 

人工芝の継ぎ目に隙間が空いてしまう場合の対処法

 

簡単なコツとしては

どちらのタイプもまず広い隙間があいている場合には、

何かで隠すよりタイル自体を動かして隙間を埋めると

綺麗な見栄えにしやすいです。

 

人工芝にかかわらず、敷物は、上を歩いたときや

物を引きずったときに少しずつずれていきます。

 

その積み重ねの結果、隙間がどんどん広がってしまいます。

 

隙間が広がるのではなく狭くなりすぎて重なることもありますね。

 

こういう時は、面倒に感じてしまいますが、1からやり直すのが

もっとも見た目よく、微調整の手間がかからない方法になります。

 

 

そうは言っても物がたくさん上に乗っている、

面積が広くて敷き直すのは面倒だ、という状況など

敷き直す選択肢は避けたいシチュエーションも多いでしょう。

 

こういう時は隙間に砂を入れるのが簡単な方法です。

 

天然の芝でも草が生えていないところはあります。

 

注意して見なければ気にならないレベルです。

同じように人工芝でも間に砂を入れると案外目立たなくなります。

 

同じ種類の人工芝を隙間にはめ込む

 

砂だと目立つと感じれば、同じタイプの人工芝を購入し、

隙間の形にカットしてはめ込むというやり方があります。

 

手間はかかりますし、微調整は必要ですが、

砂よりも綺麗な仕上がりになります。

 

人工芝の裏面は格子状になっているなど、

まっすぐカットしやすいように作られていることが多いので、

 

スポンサーリンク

直線に沿ってカット

隙間にあてがってカット範囲を再調整

 

という工程を繰り返すことで失敗しにくい継ぎ目隠しができます。

 

人工芝の自然な継ぎ目をDIYで作ろう

 

ジョイントタイプではパネルごとに色が若干異なるものも多いことから、

広い範囲で均一な色味になるよう人工芝を敷き詰めたいのなら

ロールタイプの人工芝を選ぶべきです。

 

次にジョイントタイプとロールタイプの両方に言えることで、

人工芝をピンでずれないように打ち付けても、

使っているうちにずれていくのは仕方がないことです。

 

しかし、さらにずれにくくする方法があり、

これを行うことで隙間を空きにくくすることができます。

 

この方法が使えるのは人工芝を敷き直すとき、

もしくは、新たに購入するときです。

 

 

その方法とは両面テープや接着剤を併用することです。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料!】超強力接着剤オートウエルド
価格:1400円(税込、送料無料) (2019/10/29時点)

楽天で購入

 

 

 

接着剤は一度貼り付けるとやり直しは難しいですが、

見た目の仕上がり、耐久性にもっとも優れた方法です。

 

 

両面テープだと粘着が弱そうに感じるかもしれませんが、

かなりずれにくくなります

 

これをやっておけば隙間が広がる確率はグッと減ります。

 

 

ただしそれでもパネルの隙間部分が変形してしまい、

めくれた状態やギザギザな見た目になることがあります。

 

この場合は上記でも触れましたが、

同じ種類の人工芝を使って補修する方法が使えます。

 

まず変形した部分をカッターやハサミで切り取りましょう。

 

組み合わせやすいよう、なるべく直線になるよう切るのがポイントです。

 

整えられた隙間部分のサイズをはかり、その形状になるよう

新しい人工芝をカットします。

 

あとは隙間を埋めるのみになります。

 

 

まとめ

 

 

 

人工芝の継ぎ目が目立つ場合、考えられるのは次の2つです。

隙間が広がってしまったか、継ぎ目が変形したかです。

 

隙間が広がってしまった場合、簡単に目立たなくするには

隙間に砂を入れるのが有効です。

 

同じタイプの人工芝を隙間に合うようカットし、埋める、

という手もありますがこちらは大変です。

 

一度砂を試して、不満があれば後者を試せば良いでしょう。

 

 

また人工芝パネルを動かないよう両面テープや接着剤で

地面に貼り付けるのは、かなり有効な手段です。

 

これをやるだけでも時間経過による継ぎ目の違和感を

発生させにくくできるので、ぜひ試してみることをおススメします。

 

スポンサーリンク